アラームキット未対応年式モンキーに
アラームキットを付けよう





「純正のアラームキットを付けたいんだけど、
自分のモンキー/ゴリラはハーネスが対応してない年式だから
対応してるハーネスを入手してまるごと交換しなきゃダメ?」

いえいえそんなことはございませぬ
割り込みハーネスを作って付けることができます


「でも今のハーネスに傷を入れたり、切ったりつないだり
割り込みタップを噛ませるのは嫌だ!」

もちろん無傷で付けられます
醜い配線加工は不要で完全ノーマルに戻せるこだわり仕様


「6Vモンキー/ゴリラにもアラームキットを装備できるかな?」

12V化していればできます



アラームキット用割り込みハーネスをきれいに作るのが楽しい作業
工作作業を楽しまなきゃもったいない

少し時間がかかってもきっちり工具と材料を揃えて
焦らずゆっくりと作りましょう

なんか複雑そうに見えるけど、ひとつの色ごとに
落ち着いて作っていけばそんなことはございませぬ


これがアラームキットでございます
振動を感知するとアラームが10秒ほど鳴るだけで、点火系カットなどの機能はありませぬ


この適合表以前のモンキー/ゴリラに追加ハーネスを作ってあげましょう
もちろんメインハーネスは一切無加工で美しくやろうじゃないの



すごく簡単に言うと、仕組みはバッテリーのプラス(メインハーネスの赤い線)から電源を取り
緑色は車体アース、 緑/黄と黒はブレーキスイッチにつなぐ
モンキー・ゴリラ以外でも、取り付け方法は基本はこれです

この画像の左下に、配線の色をどうつなぐかを詳しく解説しました
12Vモンキーの2000年式より前のハーネスにアラームを付けるためには
このような配線を作れば元のハーネスを一切加工することなく
アラームとインジケーターが装着できます

が、これはあくまでイメージで


実際に配線を作る時はこんな感じに作るのだ
あとは配線用テープを巻いて仕上げる

こだわる人は作例のように配線用チューブを使うと
見栄えがよろしゅうございますね
※このチューブは原付板配線用PVCチューブでございます




オプションのインジケーターもあったほうが便利
線の長さが2メートルもあるのでモンキーにはちょっと余る
アラームがセットされていると赤く点滅するので、とくに夜に威嚇効果がある

しかし、曲面が多くハンドルまわりが狭くゴチャゴチャしているモンキー/ゴリラでは
かっこよく機能的な取り付け位置と配線の取り回しに悩むことも

両面テープでの接着なんだけど接着面積が狭く、ポロポロはがれやすいので
結局市販のより強力な両面テープに貼り替えることになるだろう



ブザー、インジケーター、アラームユニット本体は
どこに付けるかの決まりはありません

車種ごとのサービスマニュアルや説明書があっても、
アラームキット一式とインジケーターを具体的どう付けるか指示はたいてい載ってなく
取り付け専用スペースのある設計の車種はごく一部です


アラーム対応年式のモンキー/ゴリラのハーネスの様子から、
アラームユニット本体はシートの裏側かフレームの背中に貼り付けるようです

アラーム対応年式のハーネスはブザー用配線の赤と茶色の線が付いた3極カプラが
バッテリーのところからライトの中まで伸びてはいますが、
フロントまわりにブザーを設置しないのであれば、あれは使いません

実際はブザー本体からの線もかなりの長さなので、
シートかタンクの裏などにブザーを設置するつもりの人は
割り込みハーネスの製作はこれでOKです
管理人も12Vのアラーム未対応モンキー/ゴリラに取り付ける時は
この通りに赤い線のみヘッドライトの中に行くようにしています




「ボアアップしたので速度警告LEDランプが必要なくなったので
あれをインジケーターランプにできますか?」

できます

速度警告LEDからのピンクの線をアラームキットのオレンジ色に
緑/白線の線をアラームキットの黄色につなぎます
割り込みハーネス全体はこうなる


〜注意〜

LEDを逆につなぐとLEDランプが切れて壊れます
よく確認しましょう

速度警告装置からの外した配線のオスギボシ端子には
テープを巻いて絶縁すること




「速度警告ランプも今まで通り使いたいんですが」

FIモンキーの三つ目グロメット一式と、LED警告ランプをもう一つ用意します

三つ目グロメット 37550-GEY-641
これ用エンブレム 86150-HN8-004
これ用エンブレム用スピードナット 64206-MJ0-000
速度警告LEDランプ 37230-165-670

どの穴にどう配置するかはお好みで

管理人なら 左からアラーム警告ランプ ニュートラル 速度警告ランプ にするかな?



「レンズがなかなか抜けません」

レンズに潤滑スプレーを吹いて、平たく削った割り箸でこじると無傷で抜けます
マイナスドライバーや使わなくなったクレジットカードなどでこじらないこと
レンズに傷が付いたり欠けたりします




主な材料はここだとまとめて揃えやすい

配線ドットコム
http://www.hi-1000.com/

登録とか必要もなく、代引きもできます
主な重要な材料はこれら




●090型HM防水カプラ4極メス



110型2極カプラ


110型3極カプラ


丸ギボシ端子-S  (通称ホンダギボシ)
※市販のギボシ端子より直径が0.4ミリ小さい


12V化した6Vモンキーでも理屈は同じで取り付け可能です
要は赤い線から電気を取る&ブレーキスイッチ(黒&緑/黄線)に割り込ませればいいのです
応用で他のバイクにも取り付け可能でしょう


取り付けの注意点

●アラームキット本体は地面に対して水平の状態が一番感度が良い
本体がなるべく水平になる所に固定すること
水平であれば裏返しでもOK

壁に貼り付けたような縦置き状態では
感度がかなり悪くなります

何個かで実験しましたがどれも同じ結果でした
これは重要です 必ず守ってください


●カブのレッグシールドなどの軟質樹脂は両面テープが効きにくいので
軟質樹脂製のパーツへの両面テープでの取り付けは避けること


モンキー/ゴリラ以外でもできます


応用すると12V化した6Vモンキー/ゴリラはもちろん
他のアラーム未対応バイクでもできます

例えばカブ系エンジンバイク全般での基本は、

●12V車、もしくは12V化したバイクであること
●黒と緑/黄のブレーキスイッチ配線に割り込む
●緑はM6の丸端子などでボディーアース(バッテリーのマイナスに直接つながない)
●赤はM5の丸端子などでバッテリーのプラス線につなぐ
(バッテリーのプラス端子に直接つなぐ形になるときは必ずヒューズホルダーを付ける 10A)

○キーONでヘッドライトが点灯するようなバイクへの適合は不明です
○キースイッチに特殊な機能の付いているもの(スタンドアップタクトなど)での適合は不明です
○キャブ時代のエイプなどは純正でバッテリーレス車なので装着できません
○一部のシャリィなど、メインハーネスに赤/黒があったりしてよくわからないものがあります
(取り付け実験していないのでどうなっているか管理人にはわかりません)


基本的な配線図
やり方は簡単 赤い線で囲った割り込みハーネスを作るだけです

10Aヒューズボックスを途中に付けた赤い線にM5丸穴端子を付け、
バッテリーのプラス側にメインハーネスのプラス端子と共締めして接続する

緑の線を車体のどこかのボルトに共締めしてアースを取ります

リアブレーキスイッチの緑/黄線と、黒の線の途中に割り込ませます

これでできあがり


取り付けで注意すること



●赤の線を直接バッテリー端子に接続してはダメ
アラームキットが電流異常の時に壊れます
どうしてもバッテリーに直につなぎたい場合は
画像のように10Aのヒューズボックスを赤い線に付けること

●赤線を割り込みタップで分岐させるのはキレイじゃない
ハーネスが傷物になっちゃうし、そんなのは真のマニアのやることじゃない

●ホンダギボシ以外のギボシ端子を使うのは絶対にいけませぬ
純正ギボシが広がってゆるゆるになります

●電工ペンチがあっても各端子と配線をハンダ付けしましょう
電工ペンチを持ってなくてラジオペンチで端子をかしめる場合は絶対にハンダ付けは必要
電工ペンチを使っても芯線をハンダ付けもすればより安心

●ブザー本体を配線などでぎゅうぎゅうに押さえつけられないようにする

ブザー本体がハーネスなどで少しでも圧迫されていると、
音がこもったり小さくなるなどアラームとして役に立たない音量になることがあります
ライトケースやサイドカバーの中などに仕込む時は場合は注意すること
密閉型のサイドカバー内部に仕込むのも音量が思った以上に小さくなります

ホンダ アラームキットの説明書










バッテリーが弱ってくると、短い警告音を出すときがあります

今までで一個、全くなんでもないのに
数分〜数時間でランダムに鳴りまくるというユニットの故障がありました


アラームキット装着車をアピールする付属の純正ステッカー

部品としてこれだけを買えないので、はがれてしまったり
とりあえず威嚇で貼りたい人は、ステッカープリンターなどで作りましょう
大きいほうは横6センチです

これが目立つところに貼ってあるだけでだいぶ違うはずです
あなたが泥棒なら目の前にステッカー無しとありの同じバイクがあったら
とりあえず無いほうを選ぶでしょう?



アラームキットを過信しない

アラームが鳴りながらでも、泥棒が平然とバイクを運ぶ時があります
見た人は「持ち主が鍵を無くして業者が修理に運ぶのかも」とか思われるので、
アラームキットを過信せず、必ずチェーンで地球ロックも忘れずに


泥棒だー泥棒だー!
ジャーンジャーンジャーン

アラームキットの真の役目は「持ち主に異常を知らせる」という事よりも
「他の人に異常に気付いてもらうこと」です

アラームががんばって鳴ってるのに、
持ち主が留守や、近くにいなくて気付かないことのほうが多いでしょう

誰もかまってくれないならアラームの意味はありません
アラームキットの実力を発揮できるように
近所の協力などの環境を作るのがまず大事です

「アラームが鳴っていたら様子を見に行くか、周辺にいる人に声かけしてください」
と、近所の人に協力をお願いしたり、

「自転車・オートバイの防犯アラームが鳴っていたら、近くにいる人に声かけしましょう」
と、バイク置き場や家の前に大きく貼り紙やパネルを設置するのも大きな防犯効果があります
防犯意識が高いところなんだなと思わせるのは重要です ヘタな防犯ダミーカメラより効果的です


高価なカスタムパーツにホイホイお金はかけるのにアラームキットを付けないというのはおかしな話

アラームキットを付けないで盗まれたら、「ああラームキットを付けていればこうはならなかったかも…」と、
一生もやもやした気持ちで生きることになります そんな人生は苦しい
少なくとも、付けてないよりは付けているほうが圧倒的に盗まれる確率は減るでしょう
出先での突発的な盗難や、いたずらで跨られる確率はかなり防げるはずです

ワイヤーロックとアラームキットを付けていてもアパートや家の玄関先に置いてて盗まれた場合は、
留守中の時間や、住民の無関心さを下調べされた上で盗まれたのかもしれません


モンキー/ゴリラの盗難でけっこう多いパターンが

牛丼屋やハンバーガー屋やファミレスでの食事中
レンタルビデオ店で借りるDVDを探し中
コンビニでのトイレ中です

小さくて軽いモンキー/ゴリラの場合、泥棒が押してその場から盗んでいくよりも
パーッとワンボックスやトラックに乱暴に放り込んで持ち去っていくパターンのほうが多いのです
なのでアラームキットが付いてようが車体を何かと固定していなければ
本当にすぐ盗まれます

アラームキットは盗難の可能性をわずかでも減らすもの程度であると思ってください
しかし無いよりは絶対にあったほうがいい 付けない理由は? 無い

アラームキットの弱点も知っておく

アラームキットを過信しすぎないために、
モンキー/ゴリラでのアラームキットの弱点も教えてしまいます

「教えたら防犯の意味が無くなるだろ」と思うかもしれませんが、
盗む側の手口も知らないことには防犯になりませんよ

サイドカバーをボコンと引っ張って外し、バッテリーカプラをバッテリーから外すか
バッテリーへの線の赤か緑どちらかをハサミで切られてしまえばおしまいです
モンキーの構造を知っている泥棒なら5秒かからないでしょう

振動を与えないようにそーっとサイドカバーを外して、
そーっとバッテリーカプラを外す実験を何度かしてみましたが
30秒もかからずかなりの成功率

これはもうモンキー/ゴリラの構造上しょうがないです


アラームキットを過信せず、ワイヤーロックも必ずいっしょに使いましょう
特にワイヤーロックはガードレールやフェンスなど何かに巻き付けなければ意味がありません
バーロックなんか軽量で小さいモンキー/ゴリラには何の意味もありません

ロックをかける15秒程度の時間をめんどくさがって
愛車を失い一生泣くのは嫌でしょう?

確かに家はともかく出先でも短時間なのに
いちいちワイヤーロックをかけるのは面倒だ 超面倒だよ本当に

しかし人生は他にもっとめんどくさいことがたくさんある
それに比べたら愛車にワイヤーロックを一回ごとにかけることなどなんでもない苦労だ
と、毎回自分に言い聞かせればワイヤーロックをかける気にもなるというもの



もちろんバッテリーがあがっているとアラームは鳴りません
ろくに乗らないで放置しっぱなしはダメです
アラームを仕掛けているとバッテリー消費は通常時よりも早まります
あまり乗らないのであれば、ワイヤーロックとカバーも使い
バッテリーはこまめにチェックしましょう



・ブザー本体とアラームユニットは壊れたらバラで買えないの?
38720-KFR-702  2015年の時点で2800円ぐらい
線は短めで透明なカプラカバー付き

フュージョン最終型のパーツリストに載っている。

アラームユニット本体をフュージョンのリストからバラ買いすると
モンキーのアラームユニットと実質同じ物のはずなのに12000円ぐらいするので
アラームユニット本体が壊れた場合は素直にアラームキット新品を買ったほうがいいでしょう



ここに書いてあるアラームキット用割り込みハーネスを
誰か管理人に無断で商品化して儲けてもいいよ

ちなみにここにこの方法を公開するまでは、ヤフオクなんかに
買ったものの取り付けを断念したであろう新古品アラームキットが
冗談みたいな激安で本当にいくらでも出品があったんだけど
今はさっぱり・・・きっとこのページのせいだっていうか絶対にここのせいだ

今回のアラームキットはモンキー用といってもモンキー専用ではなく
同じ形で同じ配線色&カプラーのアラームキットは箱の品番が違っても
結局同じものである・・・が、中古は今無意味に相場が高いので
新品買ったほうがマシです 中古に出していい金額は1000円までですな

管理人もホンダのスクーター名なんかで検索して出てきた
中古や新古品アラームキットを片っ端から買い漁っていました


愛車をスクラップにする時にはアラームキット一式を丁寧にはがし
誰かにあげるとか次の愛車に付けるといいですね
一緒にスクラップにするのはもったいない
配線の方法さえ知っていれば、シンプルなキー構造の車種なら
たいていは使えることでしょう



原付板トップに戻る